

機能性表示食品届出表示について
本品にはイソマルトデキストリン(食物繊維)が含まれます。
イソマルトデキストリン(食物繊維)は、食後に血糖値が上昇しやすい健常者の食後の血糖値の上昇や、食後に血中中性脂肪が高めになる健常者の食後の血中中性脂肪の上昇を穏やかにする機能があることが報告されており、食後の血糖値や血中中性脂肪が気になる方に適しています。また、お腹の調子を整える機能があることが報告されており、お腹の調子が気になる方に適しています。
本品は、事業者の責任において特定の保健の目的が期待できる旨を表示するものとして、消費者庁官に提出されたものです。
ただし、特定保健用食品と異なり、消費者庁官による個別審査を受けたものではありません。


Q&Aよくある質問
- 機能性表示食品とはなんですか
-
「機能性表示食品」は、その商品の機能を消費者庁に届け出て効果がはっきりと認められた食品のことです。
過去の法律では「○○に効果があります」とパッケージに書いてよいのは、国が個別に許可した「特定保健用食品(トクホ)」や、国の規格基準に適合した「栄養機能食品」だけでした。
しかし、平成27年4月から、機能を表示できる商品の種類を増やし、消費者の皆さんが幅広く選べるようにとスタートしたのが「機能性表示食品制度」です。
TEACAREは「機能性表示食品」として届け出済み(番号G337)です。 - どのくらいの期間で効果が出ますか
-
個人差がありますが、検証試験では飲み始めて1週間ほどで効果を実感し始めております。
- 食物繊維の入った健康食品は数多くありますが、それらとどう違うのですか
-
食物繊維にもさまざまな種類がありますが、TEACAREに使われている「イソマルトデキストリン」は便通改善効果が実証され、消費者庁に届け出た「機能性表示食品」の水溶性食物繊維です。
したがって確かな効果が期待できます。また、イソマルトデキストリンはそのままではおいしく摂取することは難しいですが、TEACAREは、お茶のプロが厳選した抹茶を使用し、7500パターンの製造テストを繰り返して最高においしい組み合わせを実現しています。
お茶感覚で毎日おいしく飲めて、途中で挫折せず続けられます。 - 冷たくして飲んでも効果は変わりませんか
-
冷たくしても効果に変わりはありません。夏は冷たい水や氷入りでお召し上がり下さい。
- 定期コースはいつでもやめることができますか
-
はい、継続回数などの条件はございません。次回お届け予定日の10日前までに解約手続を行って下さい。
- 抹茶の残留農薬などは大丈夫ですか
-
原材料には、有機栽培の抹茶(化学的に合成された農薬や肥料及び土壌改良資材を3年以上使用せず栽培)を使用していますので、安心してお飲み下さい。
- 子供が飲んでも大丈夫ですか
-
TEACAREは天然素材のみを使用した食品ですが、未成年者を対象に開発された食品ではないため、お子様の飲用はお避け下さい。