明治年間創業・お茶の石川園 お茶のコンシェルジュ

石川園は、明治年間に茶業を生業として100年余り、遠州森町より風味豊なお茶を販売しております。
石川園代表・石川徳好(十代目 石川忠四郎)が、お茶の文化や、楽しみ方をご紹介いたします。

遠州森のお茶と石川園

江戸時代{寛文10年}森町にはすでに検地帳に茶園の記録がありました。
明治2年には石川園本店の隣に屋敷が有った村松吉平が横浜に弘明商会を設立し森のお茶を輸出していたそうです。
明治10年には森町三倉村にて日本では先駆けの紅茶製造所を設立し紅茶も海外に輸出していたようです。

石川園も明治31年に当時の石川忠四郎の奥さんの「のぶ」がお茶の商売を始め、そして私が4代目となります。
石川家は江戸時代「天明」より続いており、代々当主は忠四郎を名乗っておりました。本来ならば私も忠四郎となります。

四代目 石川忠四郎

昭和に入り、お茶も国内の需要が高まりました。
「流れも清き太田川 遠州森町良い茶の出どこ、娘やりたやお茶摘みに ここは名代の火伏の神 秋葉神社の参道に 産声上げし快男児」
昭和9年ごろ、浪曲「森の石松」広沢虎造の名調子にのって、「遠州森の茶」は一躍全国にその名を知られるようになり、森のお茶はブランド品として当時、大盛況だったそうです。
そして現在でもその名声と品質に支えられております。

そんな森町で茶業を営んでおります石川園をよろしくお願いします。

遠州森町のお茶畑
ページ上部へ